戻る

放課後日記

<<最初のページ <<前のページ | 次のページ>> 最後のページ>>  
2006年4月16日(日)
仙台ジィングフェライン合唱団演奏会

 今日はジィングフェラインの演奏会を聴いてきました。曲目はハイドンの「テ・デウム」、メンデルスゾーンの「詩篇第42篇 谷川の流れを鹿が慕うがごとく」、モーツァルトの「戴冠ミサ」でした。
 新学期の疲れがたまっていて何となく身体がだるく、青年文化センターまで行くのが面倒だったのでやめようかと思ったのですが、せっかく招待券を
もらったのだし、だらだら家にいるより気分転換になっていいかなと考え直し、行くことにしました。
 開演の15分ほど前に着いたのですが、大ホールの席はかなり埋まっていました。席について、パンフレットを見ると、合唱団はソプラノが22人、アルトが19人、テノールが5人、バスが6人というものすごい人数バランスで、どんな演奏になるのだろうとちょっと心配になりました。また、大ホールのあの心地よい椅子に座ったとたんに瞼が重くなってきて、演奏中に眠ってしまうのではないかと、それも心配になりました。

 第1ステージは「テ・デウム」でした。とてもきれいな演奏でしたが、やはり女声に押されて男声があまり聞こえてきませんでした。女声は数が少ない男声を意識して声が十分に出し切れていないのか、発音がはっきりとせず、言葉が客席まで伝わってきませんでした。オーケストラ(プロ・ムジカオーケストラ仙台という、たぶんこの演奏会のためのオーケストラ)は決して下手ではありませんでしたが、東京バッハ・カンタータ・アンサンブルのような合唱団を浮き立たせる p の演奏はできず、オケの音が合唱の前に立ち塞がってしまうように聞こえることも少なくありませんでした。(でもそれは、やはり合唱団の声の飛ばし方の問題のように感じました。オケがことさら大きな音で鳴っていたわけではないからです。)

 第2ステージのメンデルスゾーンの演奏では、もう一つの心配が現実のものになってしまいました。2曲目のソプラノ・ソロの途中で猛烈な眠気が襲ってきて、それ以降の記憶がありません。気がつくとお客さんが拍手をしていました。第2ステージはほとんど丸々寝てしまいました。

 第3ステージは、十分眠ってスッキリした気分で聴くことができました。でも、合唱団とオーケストラの音楽的な問題はやはり第3ステージでも改善されることはありませんでした。合唱団の声がオケの前まで来ないので、ステージの中だけで合唱が完結してしまっているような、聴いている方としては欲求不満の残る演奏でした。

 今日の演奏会で一番面白かったのは、アンコールのモーツァルト「アヴェ・ヴェルム・コルプス」でした。指揮者の四野海さんが、22小節のところから楽譜には指示のない、かなりはっきりした Piu mosso をかけたのです。合唱団は反応よくついて行ったのですが、オケは合唱に比べると緩慢で、合唱とオケとの間のアンサンブルがかなり乱れ、スリリングな演奏になりました。30小節からまた元のテンポに戻ったのですが、40小節あたりで今度はソプラノの動きにあわせてルバートしたりして、これまた今まであまり聴いたことのないアゴーギクでした。アンコールは、指揮者の四野海さんのやりたいことが明確に出た(それが妥当かどうかは別にして)一番面白いスリリングな演奏でした。


2006年4月13日(木)
普通の日記&練習日誌(4月12日)

 昨日は、前の晩4時間くらいしか寝ていなかったのでとても眠く、練習から帰ると寝床に直行したので、練習日誌を書くことができませんでした。前の晩眠れなかったのも、学校の仕事がさっぱり片付かないからです。自分の仕事の遅さ加減に呆れてしまいます。ただでさえ仕事のスピードが速くない上に、変に完璧主義だったりするので、ますます時間がかかります。我ながら馬鹿だなあと思いますが、その性格が直りません。ぼやいていても始まらないので、昨日の練習日誌を書くとしましょう。

 昨日は、前半が私の練習でコンポジションのW、そして後半が淳一先生の練習で天の船をやりました。
 コンポジションのWは、前回の音取りが前から始めて途中で終わってしまったので、今回は後ろの Presto の部分から始めました。練習場所が3スタで、パート練習ができなかったので、全員で、少しずつ音取りをして合わせていくというふうにして進めました。人数もそろわず、練習効率が上がらなかったので、Presto の部分と、22ページ中段から23ページ中段までの部分の練習しかできませんでした。でも練習した部分が短い分、かなりしつこい練習となったので定着したのではないかと思います。
 後半の淳一先生の練習は天の船(2006 でない方)の102小節〜116小節の部分の練習が中心でした。まず、ゆっくりしたテンポで、リズムが崩れないように気をつけながらパートごとに練習しました。それから全パートでアンサンブル練習をしました。


2006年4月10日(月)
普通の日記&練習日誌(4月10日)

 今日、市内の小学校一斉に午前中に始業式、午後に入学式が行われました。私は今朝、交通安全指導で学区内の道路に立つ当番だったので、7時半ごろ出勤しました。7時45分から30分ほど学区内の交通安全指導をして学校に戻り、通常の勤務に入りました。1時間目は、まず披露式(新しく転勤してきた先生方を全校に紹介する式)を行い、引き続き平成18年度1学期の始業式をしました。
 2時間目は、自分の教室で学級指導をすると、入学式で仕事をする係り児童以外はすぐ下校でした。あわただしく子どもたちを帰して入学式の準備をすると、12時過ぎから受付が始まり、午後1時からは入学式が行われました。
 入学式が終わっても、記念撮影や学級指導などがあり、新入生や保護者がすべて帰ったのは3時過ぎでした。入学式関係の仕事は3時半ころには一段落したのですが、その後から学年始めの自分の仕事をやり始めたので、何だかんだで7時ころまでかかってしまいました。慌てて仙唱の練習に駆けつけたのですが、朝からハードな1日だったので、練習に着く頃はかなりへろへろになっていました。
 
 今日は淳一先生の練習でした。私が着いたときには、パレストリーナの Heu mihi Domine をやっていました。私はとにかくくたびれていたので集中力がなく、みんなについて歌っているだけという感じでした。だから今日はあまり練習の内容についてのメモはありません。 Heu mihi Domine では、男声は随所で、太い響きにならずに歌うように言われました。
 後半は天の船の練習でした。まず最初に、前回の定演で歌った部分から今回新しく作られた部分まで、全部通して歌いました。通してみたら、定演で歌った部分がかなり出来が悪く(みんな忘れていることも多く)、その復習が今日の練習の中心になりました。

 次回の練習も天の船をやる予定です。(これから演奏会まで、天の船は毎回練習することになります。)楽譜をお忘れなく。また、次回の練習ではコンポジションのWの音取りパート練習も予定しています。

- 15 -